ブログを始めたばかりの時は誰も見ていません。だからアクセスがこなくて落ち込んで挫折してしまう人が多いのです。
この記事では、
ブログを始めたばかりで誰も見てくれない!記事を更新すればアクセスがくると思っていたのに…なんでアクセスがこないんだろう。理由があるなら改善したいな。
というブログを始めたばかりで落ち込んでいる人のために詳しく解説します!
Contents
ブログを始めたばかりの時は誰も見ない!アクセスがこない理由などを解説
ブログを始めたばかりの時は、企業や有名人じゃない限り誰も見てくれません。
それもそうですよね。ブログを開設したことは自分しか知らないんですから。
でもブログを開設したばかりの人はみんな同じ、1からのスタートなんです。
みんな同じように毎日何度もアナリティクスを覗いては落ち込み、「全然アクセスこないじゃん。たくさん記事書いても意味ないのかな。」と思いながら不安と戦っています。
そんな時はアクセスがこない理由を考えることが大切なので詳しく解説していきます。
ブログを始めたばかりの時は誰も見ないのが普通
ブログを始めたばかりの時は誰も見ないのが普通です。
数記事でアクセス爆上がりなら才能の塊なのでプロを目指すべきですね。
私も最初はアクセス0の日が続きました(泣)
でも少しずつですが、アクセスは増えています。本当に少しずつですが。
ほとんどの人がそんな感じなので、あまり焦らなくてもいいのです。
でもアクセスがこない理由を知っておくのと、知らないのとでは全然違ってきます。
アクセスがこない理由をしっかり把握して、もしあてはまる部分があるなら改善していきましょう。
なぜ誰も見ないの?アクセスがこない理由
ブログを始めたばかりで「なんで誰も見てくれないの?誰か理由を教えて〜!」と叫びたくなることありますよね。
正直なところ、私も毎日のように叫びたかったです。笑
でもまず、ブログを読まれるまでの道のりを考えてみました。
SNS | SNSで拡散して誰かの目に止まる |
---|---|
SEO | 検索エンジンで上位に表示される |
ランキング | ランキングサイトに登録 |
メルマガ | メルマガでブログ更新を通知する |
直接紹介する | イベントなどに参加 |
このようにたくさんありますが、より多くのアクセスを集めるためにはSEO対策をして検索エンジンで上位に表示されることです。
そしてすぐに多くの人の目に止まるSNSは必須ですよね!
すぐに改善していける、アクセスがこない理由を解説します。
ライバルが多いキーワードで書いている
まずライバルが多いキーワードで書いているとアクセスがこないです。
ライバルが多いキーワードの場合は、上位表示することも難しくクリックされる率も低くなってしまいます。
大手メディアなどが多い場合は、ブログを始めたばかりの初心者には厳しい環境なのでライバルが少ないキーワードを狙いましょう!
読者目線で記事を書けていない
読者目線で記事を書けていないこともアクセスがこない理由です。
読者は疑問や悩みなどを解決したくて検索します。
でも記事を読んだのに、疑問や悩みを解決できなかったらどうでしょうか。
自分の思いをただ書いているだけの記事も自己満で読者のことは考えられていないですよね。
また、難しい言葉を並べて「これは常識だからわかるだろう」と勝手に想像して説明しているもの読者への思いやりが感じられません。
常に記事の向こうに読者がいることを考えて書きましょう!
SNSで拡散していない
アクセスがこない理由には、SNSで拡散していないことも理由の1つです。
ブログを始めたばかりの時は誰も見ないのです。
そんな時に大切なのが、大勢の人が集まるSNSで拡散して1人でも多くの人の目に止まるということです!
そこでブックマークしてくれる人もいるかもしれないですよね!
私もほとんどがSNSからのアクセスなので、SNSで拡散することは大切です。
とにかく読者に見つけてもらうことが大切!!
ブログを始めた頃は誰も見ていないので、とにかく読者に見つけてもらうことが大切です!
読者が見つけてくれて初めてアクセス1につながるのです!
そしてせっかくブログを見つけ出してくれた読者に恩返しできるように、読者のためになる記事を書いていきましょう!!