ブログを書いていると、「あーもうブログ書くの疲れたなー。」って思いますよね。
アクセスや収益で結果が出るまでは、努力が報われるのか不安にもなりますしね。
この記事では、
ブログ書くの疲れたー。毎日更新とかしてみたり頻度あげて頑張ってるけど、一生懸命書いても読まれない記事もあるし、時間もかかるし。正直もうネタ探しも構成作るのも、画像選定もアイキャッチもぜーんぶ疲れた!!でもブログは継続しないと結果出ないみたいだし…。せっかくここまで頑張ったし。どうしたらいいんだろう。
このような人のために、ブログに疲れた時にやってみるといいことを解説します。
Contents
ブログに疲れたら休んでもいい
ブログに疲れたら休んでもいいんです。疲れて「もうブログ書くの辞めよう…。」ってなったら意味がないですよね。
少し休んでも継続できればいいから、ブログを続けるために息抜きも大切です。
辞めるのと休息は違いますからね。
ブログを休んでる間にできることもあるので、決してその時間は無駄にはならないはずです。
ブログに疲れたときにやってみるといいこと
ブログに疲れたとき「もうブログ書きたくないなー。少し休もう。でも休んでる間もブログのためになることをしたいな。」と思っている人も多いでしょう。
そんな時はブログのためにもなって、息抜きにもなることをするのがベストですよね。
では、ブログに疲れたときにやってみるといいことを解説します。
読みたい本を読む
ブログに疲れた時は、自分が読みたいと思っている本を読んでみましょう。
自分が読みたい本を読むと息抜きにもなりますし、文章の勉強にもなります。
読みたくない本や読んでいて色々考えて疲れてしまう本では逆効果なので、読みたい本を読むことがポイントです。
ブログに関係ない本でもあなたのためになる本はたくさん読んでおきましょう。
きっと新たな発見があり、ブログにも役立ちます。
好きなことや興味があることの知識を身につける
好きなことや興味があることで息抜きすることも大切です。
例えばですが、
美容に興味があり、スキンケアが好きだとします。
ニキビが悩みで、ニキビについて調べてケアをします。
ブログのストレスもなくケアに専念してニキビがよくなってきました。
これでブログのネタも増えますよね。
筋肉に興味があり、筋トレが好きだとします。
筋肉にいい食べ物などを調べて、筋トレを頑張ります。
筋トレでストレスも発散できて、肉体改造もできてきました。
これもブログのネタになりますね!
好きなことについて調べるのは、楽しいですしそれだけあなたの知識にもなります。
そしてその知識と経験をブログに活かすこともできるのです。
ブログを読んだりYouTubeを見たりする
他の人のブログを読んだりYouTubeを見たりするのもおすすめです。
これはとにかくネタの宝庫だからですね!笑
興味があることはメモしておくと、ブログ復活した時にネタにもなります。
あとはいろんな人がいることを知ることができますよ。
実際コンテンツの裏ではブロガーもユーチューバーも「あー疲れたー更新休みたいなー。」って思ってるんです。
そう思うと、「自分だけじゃないんだな。」って少しホッとしませんか?
ブログに疲れたらブログを継続するためにも休むべし
ブログに疲れたときにやってみるといいことについて解説してきました。
人間誰だって何かを継続するのは大変で、疲れますよね。
あなただけじゃないから安心してください。私も同じです。
ブログに疲れたら、ブログを継続するためにも休んじゃいましょう。
辞めるんじゃないよ。少し休むだけだからいいんだよ。