冬になるとインフルエンザや胃腸炎などが流行りだして、いつ子供がかかってしまうのか不安ですよね。学校や幼稚園、保育園などで感染者が出ると本当にドキドキです(泣)
そんな時に普段から風邪予防をしておくことで、何もしない時より安心して過ごすことができますよね!
この記事では、
このようなママやパパのために、子供の風邪予防にオススメのみかんの栄養や効果などについて詳しく解説していきます!
Contents
子供の風邪予防にみかんがオススメの理由!ビタミンCを摂取しよう!
子供の風邪予防にはビタミンCが豊富に含まれているみかんがオススメです!
みかんを好きな子供は多いですし、手軽にデザートやおやつ感覚で摂取することができます。
では、子供の風邪予防にみかんがオススメの理由を解説します。
ビタミンCが豊富
みかんにはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは風邪などのウイルスに抵抗する力を高める働きが期待できます。
そして免疫力アップにもつながるのです。
そのビタミンCが豊富に含まれているため、みかんは風邪予防にオススメです。
そして子供も手軽に美味しく摂取できるのが良いですよね!
後ほどビタミンCの効果について詳しく説明します。
みかんの皮にも栄養成分が含まれている
みかんの皮をそのまま捨ててしまっている人も多いのではないでしょうか。
捨てるだけではもったいないので、5個分ほどのみかんの皮を洗って布袋などに入れ湯船に浮かべちゃいましょう!
実はみかんの皮にも栄養成分が豊富で、ビタミンCはもちろん、ポロフェノールの一種であるヘスペリジンも含まれています。
ヘスペリジンには体を芯から温めてくれる効果が期待できます。
またリモネンという成分も含まれており、爽やかな香りでリラックスすることができ、毛細血管を広げてくれる効果で身体中がポカポカしてくるのです。
子供も喜ぶし、リラックスしながら風邪予防もできるのは一石二鳥ですよね!
みかんの摂取量
風邪予防にいいからといって1日にたくさん食べるのはやめましょう。
子供は消化に時間がかかってしまいますし、下痢になる可能性もあります。
そのためみかんのカロリーや栄養素もしっかり考えて食べることをオススメします。
みかんは1日に2個〜3個摂取するようにしましょう。
みかんは1日2個〜3個摂取することがオススメ!
子供の風邪予防にオススメのみかんの栄養と効果について
子供の風邪予防にみかんがオススメの理由がわかったと思いますが、さらにみかんの栄養と効果を知ることでもっとみかんの魅力を感じるでしょう。
では、子供の風邪予防にオススメのみかんの栄養と効能について詳しく解説します!
ビタミンC
みかんに豊富に含まれているビタミンCには、抗酸化作用があり活性酸素から守ってくれる効果が期待できます。
そして風邪などのウイルスへの抵抗力を高めて、免疫力がつくため風邪予防には必要な栄養素なのです。
また動脈硬化につながる悪玉コレステロールを抑制したり、美肌効果や鉄の吸収促進する働きもあります。
ビタミンCは子供から大人まで摂取した方が栄養素ですね!
β-カロテン
みかんに含まれるβ-カロテンは、体内で必要時にはビタミンAに変わります。
β-カロテン(ビタミンA)は、皮膚や粘膜の健康を保ってくれる作用があるため、ウイルスの侵入を防ぐことにもつながります。
そしてビタミンCと同じように抗酸化作用もあり、免疫力を高めてくれる効果が期待できるのです。
そのため、β-カロテンも風邪予防のために摂取した方がいいでしょう。
ヘスペリジン
ヘスペリジンは、みかんの皮・袋・スジの部分に含まれている栄養素です。
ヘスペリジンには血管を強くしたり血行促進作用があるため、全身に栄養が行き届き体も温まる効果が期待できます。
そしてビタミンCは消耗しやすいと言われていますが、ヘスペリジンのビタミンCの働きを支え消耗しにくくする作用もあるのです。
みかんの薄皮やスジを取って食べている人もいますが、ビタミンCとヘスペリジンを一緒に摂取することでより効果を発揮するため、残さず食べることをオススメします!
みかんで手軽に子供の風邪予防をしよう!
子供の風邪予防にみかんがオススメの理由を解説してきました。
みかんにはこんなにたくさん風邪予防に効果的な栄養素が含まれているんです。
子供も美味しく楽しみながら風邪予防できるのが良いですよね!
ママやパパも一緒にみかんで手軽に子供と風邪予防をしましょう!