こんにちは!節約大好きな3児のママゆめです!
飲み物代って毎月かかりますよね?
人間誰もが水分を必要とするから仕方ないですよね!笑
でも飲み物代を節約することで食費を浮かすことできます!
ではどのように飲み物代を節約すればいいのか詳しく解説していきます!
Contents
食費は飲み物代を減らして節約できる!飲み物代の節約方法を大公開!
食費を減らしたいと思っていても、どこを節約すればいいかわからない人もいるのではないでしょうか?
そんな時はまず、飲み物代から節約してみることをおすすめします!
飲み物代は多くの人が毎月かかっていると思うので、まずはどのくらいかかっているのかを把握してみましょう!
そして、どのように節約すればいいのかも合わせてご紹介していきます!
まずは飲み物代がどのくらいかかっているのか把握しよう
食費は、飲み物代を減らすことで節約することが可能だとわかりましたね。
飲み物代ってあまりかかってないように感じませんか?
「1日150円だし〜、食費に関わるほどじゃないでしょ〜。」と思う人も中にはいると思います!
でも現実はジュースみたいにそう甘くないんです!
なんと飲み物代は年間で54,000円!!
よく考えてみてくださいね。
1日500mlのペットボトル150円を30日間買うと4,500円の出費になるんですよ!
まず4,500円もあれば、5人家族の1週間分の食費にもなります。(ゆめ家の場合)
そしてそれを1年続けたらどうなるでしょう…。
4,500円×12ヶ月=54,000円
54,000円あったらもう旅行だって行けちゃいますよね!
飲み物代を節約するだけで旅行に行けるなら私は頑張ります!笑
ではどのように飲み物代を節約すればいいのか説明していきます。
500mlのペットボトル150円を30日間購入=月4,500円の出費
年間の飲み物代「4,500円×12ヶ月=54,000円」
飲み物は自分で作る!作った場合はどのくらいお得なの?
飲み物代節約には必須!飲み物は自分で作るべし!!
先ほども説明したように、ペットボトルの飲み物を買っているとかなり出費が大きくなりますよね。
そんな時は、飲み物を自分で作っちゃえばいいんです!!
今はお茶・ココア・紅茶など種類も豊富で、簡単に作れるものがたくさんあるからとても便利なんです!
では飲み物の種類と、飲み物を自分で作るとどのくらいお得なのか解説していきます!
お茶(麦茶・ウーロン茶・緑茶など)
ゆめ家では、夏だけじゃなく年中麦茶を常備しています!
麦茶は1ℓ用ティーバッグが54袋入って、税込162円(お店によって変動あり)で購入しました。
計算してみると、麦茶を162円で54ℓ作れることになりますよね!
1日1ℓ飲む場合は、1袋で54日間飲むことができます!
1日500ml飲む場合は、1袋で108日間飲めることになるんです!!
これだけでも安くて節約なんですが、ゆめ家は1つのティーバッグで2ℓがちょうどいいのです!笑
だから162円で、麦茶を108ℓ作ることができちゃうんですよ。笑
ペットボトル1本分の値段くらいで、108ℓ作れるのはお得すぎますよね!
麦茶1ℓ用ティーバッグ54袋入り税込162円(変動あり)
1日1ℓ飲む場合54日間飲める
1日500ml飲む場合108日間飲める
ゆめ家の場合162円で108ℓ飲める
108ℓは500mlペットボトルが216本分
ココア
ココアはアイスでもホットでも、牛乳でもお湯でも美味しくお得に作ることが飲むことができます。
このトップバリュのココアは税込202円(変動あり)で購入しました!
内容量は300グラムで、ホットミルクでの場合は約20グラム、お湯とアイスの場合は約24グラム使用します。
では計算してみましょう!
ホットミルクで飲む場合は約15杯、お湯・アイスで飲む場合は約13杯飲めちゃうんです。
なのでホットミルクで飲む場合は1杯約13円!!
お湯・アイスで飲む場合は1杯約15円!!
牛乳を購入したとしても、ココアをカフェなどで1杯頼むよりも断然お得ですよね!
ココア300グラム税込202円で約15杯
ホットミルクで飲む場合は1杯約13円
お湯・アイスで飲む場合は1杯約15円
1ヶ月毎日飲んでも404円(牛乳は含めず)
カフェのココア1杯分ほどの値段で約1ヶ月飲める!
紅茶
最後にご紹介するのは私も大好きなミルクティー!!
こちらもホットでもアイスでも飲めちゃいますよ!
ブレンディの紅茶オレは10本入りで税込161円(変動あり)でした。
アイスもホットも1本で1杯飲むことができるので、1箱で10杯飲むことができます!
計算してみると、1杯約16円で飲めちゃうんですね!!
16円でこんなに美味しいミルクティーが飲めるのはお得です(^o^)
ミルクティー10本入り税込161円で10杯
アイスでもホットでも1杯約16円
1ヶ月毎日飲んでも483円!
お出かけの時も水筒を持参すると節約になる!
お出かけの時も水筒持参で節約につながります!
毎日仕事の休憩時間に自販機で120円…
休日に家族でお出かけしてコンビニでジュース購入…
その飲み物代、もったいないですよ〜!!
水筒にお茶やコーヒーなどを入れて持参することで、外出先でも飲み物代は0円!
ゆめ家がコンビニで飲み物を買うとすると、150円×5本で750円!!
なのでいつも外出時は水筒に飲み物を入れて節約していますよ。
子供達の飲み物を持参するだけでも、出費は本当に減るんです!
「よし!外出時の飲み物代を節約しよう!」と思ったけれど、水筒がないという人もいるのではないでしょうか?
ペットボトルを再利用して入れ替える方法もありますが、衛生面での保証はないので、水筒を節約する方法をご紹介しますね!
冷たい飲み物を入れる水筒やポットは百均で購入して節約!
今は百均でいろんなものが買える時代になりましたね!
水筒はもちろん、作り置きしておくポットも可愛くておしゃれなものがたくさん売ってるんです!
飲み物代節約のための水筒やポットは百均で購入して節約しましょう!
私はディズニーが大好きなので、ディズニーで揃えて楽しくおしゃれに節約していますよ。
麦茶を入れているミッキーのポットはダイソーで300円(税抜)でしたが、取っ手もついて2.1ℓも入るんです!!
そして、洗いやすいのも主婦の味方です(^^)
ミニーちゃんのマイボトルは、100円(税抜)なのに、フタにパッキンがついているので漏れない!!
そこ重要なんですよね!笑
それなのに牛乳瓶みたいな形でとっても可愛いんですよ〜!
他にもシンプルなものから、おしゃれなものまでたくさんあるので、百均で水筒を購入して飲み物代を賢く節約しましょう!
それでもジュースが飲みたい時はどうしたらいい?
飲み物代を節約することがお得なのはわかったけど、「それでもジュースが飲みたい!」という人もいますよね!
私もその一人なので安心してください。笑
私はそんな時、ローソンのお試し引換券で飲み物を交換しています!
ローソンのお試し引換券では、毎週のように飲み物が追加されるので本当にありがたいんです!泣
1ℓの飲み物をポンタ30ポイントで交換できたりするので家計が助かっています!
先日はこちらを交換してきました!!
金曜日から発見できたんですが、翌週の火曜日でもまだりんご水は残っていました!
飲み物代を節約中でもどうしてもジュースが飲みたい!という人はポン活を活用してみるのがおすすめですよ!
なんとアルコールもありますよ〜!
ローソンお試し引換券についてはこちらの記事で解説しています!
飲み物代を節約して食費を浮かそう!!
飲み物代の節約方法を解説してきました!
どうですか?飲み物を自分で作ったり、外出時に持参することでこんなに食費が節約できるとは思いませんよね?
でもこの記事を読んだことで、どれだけ飲み物代にお金を使っているのかわかったのではないでしょうか?
飲み物代の節約は明日からでもすぐに実行できるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
飲み物代を節約して、少しでも食費を浮かしましょう!!