こんにちは!待機児童を2年経験したゆめです!
今待機児童がとても増えていますよね。
待機児童から抜け出せない時は、働いている人が優先で専業主婦の私は保育園に入れず、腑に落ちない思いがありました!!
だって、働きたいから保育園に入れたいのに、働いていないと順位が下がって待機児童になってしまうんです。
でも預かってくれる場所がないと働けないんです!!
そんなの納得できないと思いましたが、働いているという証明をなんとかすればいいんでしょ!?という思いも強くなっていきました。
そして私は行動を起こし、なんとか待機児童を卒業することができたのです(泣)
しかも3人同時に保育園に通うことができたのです!!
Contents
専業主婦でも保育園に入れたい!求職中で申請するのは避けよう!
専業主婦でも保育園に入れたい!という人はたくさんいるのではないでしょうか?
私もその一人でした!ですが専業主婦からの入園は厳しく、2年間待機児童を経験しました。
専業主婦の場合は無職になるため、求職中として保育園の申請をすることになります。
ですが求職中で申請すると順位が下がってしまい、2回も落ちて待機児童になってしまったのです…。
では、専業主婦でも保育園に入れたい時に、求職中を回避するにはどうしたらいいのかなどについて解説していきたいと思います。
求職中での保育園申請を避けたほうがいい理由
まずは、求職中での保育園申請を避けたほうがいい理由をいくつかご紹介します!
保育園に入るためには、保育に欠けているということの理由が必要です。
ですが、その理由にも審査基準があったりするんです…。
ではどのような仕組みで保育園入園できる家庭が決められているのかなど、私の経験も合わせて説明していきたいと思います!!
保育園の入園には審査基準がある!
保育園の入園には、審査基準があり、点数化されているところがほとんどです。
審査基準は、家庭の事情や所得などの情報を元に決められています。
点数が高い人から優先して入園することができるので、少しでも点数を上げることが保育園入園には大切なのです!
審査基準である点数は、保育が必要だと思われる家庭の方が高くなっていくわけです。
そのため求職中より在宅、在宅よりパート、パートの中でも働く時間が多い家庭、パートより正社員というように点数が違っているのです!
他にも、妊娠出産・介護・就学などでも申請は可能です!
でも点数を上げたくても、専業主婦の場合は厳しいですよね!?
後ほど専業主婦でも点数を上げる方法をご紹介します。
実際に求職中で申請したら2年も待機児童になった
そして、私は実際に求職中で申請したら2年も待機児童になりました…。
でもなんか腑に落ちなかったんですよね…。
腑に落ちなかったポイントはここです!
専業主婦をやめて働きたいから保育園に入れたい!
専業主婦=求職中では点数が低いから待機児童
預けられないから働けない
働いてないから預けられない
働きたいから保育園に入れたいのに、働いてないと保育園に入れない。
おかしいと思いませんか?
市に問い合わせたこともありましたが、審査基準だから仕方ないと…。
でも私のように保育を必要としているママはたくさんいるんだと思い、自分の点数を上げるしかないと行動に移しました!!
専業主婦でも保育園に入れたい!求職中を回避する方法
では、専業主婦でも求職中での申請を回避する方法をいくつかご紹介します!
専業主婦でも行動できることはあるので、希望を捨てないでくださいね!!
専業主婦だって、ママだって働きたい!稼がないといけない!という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
認可外保育園に預けて働く
よく聞くのが、認可外保育園に預けて働き始め、4月からは認可保育園に入れるというパターンです!
ですが認可外保育園は料金が高いのがデメリットですね(泣)
私も1度は考えましたが、2人分の保育料がパート代を大幅に超えてしまうため断念しました(泣)
勤務証明書(就労証明書)を勤務予定で提出する
保育園の申請には勤務証明書を提出して、働いてることを証明することができます。
その勤務証明書は、勤務予定(内定)でも提出することが可能です!
仕事が決まっているということは、保育が必要な状況と判断されるため、求職中より点数も高くなります!
でも4月から採用してくれるところを探すのが大変なのも事実です。
フリーランスになる
フリーランスになって、勤務証明書を自分で書くという方法もあります。
フリーランスは個人事業主なので、勤務証明書では自営業扱いになるのです!
個人事業主は、開業届を提出すると誰でもなることが可能です。
無料で使える開業書類作成サービス「開業freee」でネットから簡単に手続きすることも可能です!
在宅の場合がほとんどなので、外で働いている人よりは点数が低くなりますが、求職中で申請するよりはいいのではないでしょうか。
専業主婦でも3人同時に保育園に通うことができた方法はどれ?

私が実際に保育園に入れたくて行動に移したことは、勤務先を探して4月からの内定をもらうことでした!
11月には保育園申請時期なので、10月は本当に必死でした(泣)
まずは求人を見て、4月から働くことは可能か問い合わせてみました。
でも先のことなのでわからないという返答ばかりでした…。
やっぱり来年度も無理かな〜と諦めていたら、友人から4月からでも働けるところがあると連絡が来たのです!
すぐにその職場に連絡し、面接をしてもらいました!
そして4月からの内定が決まり、無事に勤務証明書を提出することができたのです!
この時は、周りに公言していてよかったな〜と改めて思いました。
ですが3人同時に同じ保育園は難しく、2ヶ所の保育園になってしまいましたが、入れたことに感謝しかありませんでした!
内定が難しい場合はフリーランスで申請しよう

先ほど私の体験談をお話ししましたが、運が良かった部分もあると思います。
なかなか先の内定を決めることは簡単ではなかったので、内定が難しい時も諦めずにフリーランスで申請してみることをおすすめします。
実際に私もパートを減らして、フリーランスでの申請でも保育園の継続が可能でした。
何もせずに求職中で申請するよりは、少しでも可能性があることに挑戦してみた方がいいと思います!
保育園に入れたらフリーランスからパートに変えてもいいと思うので、まずは保育園に入れる努力をしてみましょう!

専業主婦でも保育園に入れたいなら求職中での申請は避けて!

専業主婦でも保育園に入れたいなら求職中での申請は避けましょう!!
やはり求職中は保育園の審査基準の中でも点数が低いのです。
待機児童のお知らせが届いた時は本当に落ち込みます(泣)
専業主婦だからといって何もせずに求職中で保育園申請するよりも、少しでも行動して望みをかけた方がいいと思うのです!
預けられないから働けない
働いてないから預けられない
この繰り返しを自分の手で食い止めましょう!!

